スマートフォンサイト
「子どものホームケアの基礎」のスマートフォンサイト。 子どもさんが具合の悪いときなど、枕元でご覧いただけます。 音声の読み上げも、アプリのインストールで出来ます。
QR

くすりの飲ませ方


くすりの飲ませ方

8カ月の乳児に薬を与えたら、飲んだり食べたりしたものと一緒に薬を全部吐き出しました。
吐いた後はケロッとしています。
飲ませようとすると嫌な顔をして、「うえ〜っ」と、吐き出しそうになります。

@ 一旦嫌いと薬を認識したらそれだけで
  嘔吐するものでしょうか。
A 薬はどの様に与えたらよいでしょうか。
B 胃腸障害があるのでしょうか。


 ご質問ありがとうございます。
@について
質問者からのメールの文中には薬の名前も書かれてありましたが、その名前からすると非常にまずかったものと察せられます。だったら吐くのは当然でしょう。それに、子どもの薬といえどもまずいものがいっぱいあります。だから薬を認識して吐くことはよくあることなのです。とりあえず、飲める薬だけでも飲ませておくのでも良いでしょう。


Aについて
飲ませる方法はいろいろあります。
シロップの薬なら、スポイトで直接くちの中に少しずつチュッチュッとたらして唾液と一緒に飲み込ませるとか、あるいは哺乳瓶の乳首をくわえさせてシロップの薬を乳首の内側にたらしてチューチュー吸わせるとか。粉薬なら、少量の水とともにうどん粉をこねるようにベトベトにして、それを指先につけて、ほっぺたの内側になすりつけるなど。小児科を受診した時に聞くといいでしょう。その子どもに合ったやり方を教えてくれるはずです。
ネットで検索してもいろいろ出てくると思います。

あれこれ手を替え品を替えてやってみても飲んでくれないこともしょっちゅうあります。そうなったらあきらめるしかないでしょう。
でも、そう焦ることはないです。熱とか咳などの他の症状と、あとは全身状態の推移をみていればいいと思います。
もし、飲む必要性の高い重要な薬があるとすれば、それはあらかじめ医師から必ずその旨の説明があると思います。その薬が飲めないときはやむをえず再受診して相談したほうがいいでしょう。
しかし、そんなに厳密に飲まなければならない薬というのはそうそうあるものではありません。
どの薬でも、全然飲めなかったり、飲めたとしても決められた量を飲めないのなら、薬としての効果が期待できません。他のあまりまずくない薬に替えてもらうのも一法でしょう。
子どもが病気の時に重要なのは、水分を少しずつでもとらせて脱水の進行を予防することです。

ちなみに、ホームページの「下痢」のところを参考にしてみて下さい。


Bについて
胃腸障害はなさそうですね、ケロッとしているとのことなので。もし胃腸障害があれば、薬とは関係なく吐いたり、えずいたりするでしょう。もちろん下痢にもなるかもしれません。機嫌、元気、顔の表情などもいつもと違ってくると思います。
これらを観察すれば判断できるでしょう。

ホームページの「嘔吐」のところも参考にして下さい。


ホーム>よくある質問>くすりの飲ませ方